2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 ihcsacafe_user 全ての記事 日本の春 富士山×桜 印刷用PDF 日本の象徴でもある富士山、標高3,776m。関東の西側に位置し、周囲から眺めるその姿は、実に様々な表情を見せる。山梨県と静岡県に跨り、各地の観光スポットの背景にそびえる富士山はいかにも神々しい。そしてまた、日本の花といえば桜である。春になると富士山の周辺には数え切れないほどの桜が咲き乱れ、まさに富士山に花を添える。いかにも日本らしい景色の完成である。 ーーーーー続きを読む-----
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 ihcsacafe_user 全ての記事 日本の春 富士山×桜 印刷用PDF 日本の象徴でもある富士山、標高3,776m。関東の西側に位置し、周囲から眺めるその姿は、実に様々な表情を見せる。山梨県と静岡県に跨り、各地の観光スポットの背景にそびえる富士山はいかにも神々しい。そしてま […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2020年12月24日 ihcsacafe_user 全ての記事 伝えたい日本のこころ 印刷用PDF 日本に古くから伝えられてきた説話や物語、偉人伝のなかから、「日本的精神」を知っていただくための最初の道しるべとなるであろう10話を挿絵とともにお届けします。日本では、家庭教育の中で、厳格な祖父母から聞かさ […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 ihcsacafe_user 人 日本の未来を担うスマート農業 ~試験農場「エフシードラボ(f-seed. Lab)」の挑戦~ 印刷用PDF 福島県中部に位置する「須賀川(すかがわ)市」は、東西に長く西に那須連峰、東に阿武隈高地を望む自然豊かな地域である。江戸時代には奥州街道(江戸時代の五街道の1つ)の宿場町として賑わい、昔から商業の街として […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 ihcsacafe_user 全ての記事 数多くのONLY ONEと魅力に満ちた阿蘇 印刷用PDF 1.かぶと岩展望所 動画:https://youtu.be/cFz1AONnEWQ 熊本空港から車を走らせた。今回の目的は「阿蘇」である。南北25km、東西18km周囲、面積380㎢の外輪山が周囲を囲む […]
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 ihcsacafe_user ファッション 『風呂敷』 ~古くて新しいエコな製品~ 印刷用PDF 2020年7月1日、国内のコンビニをはじめありとあらゆる小売店でのレジ袋が有料化されました。海洋汚染の深刻化をまねいているプラスチックごみに対する削減対策の1つです。レジ袋の代替品として、繰り返し使えるエ […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 ihcsacafe_user 人 わらべ絵――懐かしい、遠い日の思い出 印刷用PDF 『われは海の子』 海のむこうになにがある……作者のつぶやきとともに描かれているのは、一日一日が新鮮でまぶしかった幼い日の心の原風景。それが「わらべ絵」です。記者は、静岡県の伊豆高原に作者の喜田川昌之氏と奥 […]
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 ihcsacafe_user 伝統 「能」は世界最古のミュージカル 第一章 シンプルなステージから生まれる豊かなイメージ 印刷用PDF 能の歴史 「能」の誕生は、イギリスの劇作家シェイクスピアの時代よりも3世紀早い14世紀半ばにさかのぼります。8世紀に中国大陸から伝来していた滑稽な物真似(ものまね)や軽業(かるわざ)を元にして、芸術的な […]
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 ihcsacafe_user 伝統 「能」は世界最古のミュージカル 第二章 美と情念の世界への誘い 印刷用PDF 物語の主人公たち およそ620年前に「能」という演劇形式を確立した世阿弥は、1400年に「能」の理論書として『風姿花伝』を著わしました。そのなかで、能の修行法・心得・演技論・演出論を記していますが、「秘 […]
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 ihcsacafe_user 全ての記事 上高地 印刷用PDF 動画:https://youtu.be/G97bNm_I-Wg 上高地(かみこうち) 長野県西部松本市に属する梓川(あずさがわ)上流の景勝地、上高地は3,000 m級の穂高連山が見おろす標高約1,500 […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 ihcsacafe_user 体験 サステナブルを五感で体感 KURKKU FIELDS(クルックフィールズ) 印刷用PDF 都心から車で東京湾アクアラインを走り木更津北インターチェンジで降りて15分、緑に囲まれた住宅街を通り抜け小高い丘を登ると目前に広大な農場が広がる。そこにあるのは2019年11月千葉県木更津市にオープンし […]
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 ihcsacafe_user 全ての記事 東京トワイライト × タイムラプス 印刷用PDF 動画:https://youtu.be/P7Of12mJATA(音が出ます) 東京トワイライト 世界を代表するコスモポリタンの一つ、東京。この数十年間の発展は目を見張るものがある。2000年前後に東京の […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月15日 ihcsacafe_user 全ての記事 小湊鐵道・いすみ鉄道 彩りの春 印刷用PDF 動画:https://youtu.be/zWAZidEQnjw 小湊鐵道(こみなとてつどう) 千葉県市原市の五井駅を起点とする39.1 kmの単線鉄道であり、前身はかつて房総半島で鉄道を運営していた九十 […]
2019年12月25日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ihcsacafe_user 全ての記事 「豊岡鞄」 ~鞄作りへのこだわりと地域ブランド戦略~ 印刷用PDF 豊岡鞄 KITTE丸の内店(旗艦店) 東京駅丸の内南口前のKITTEには、日本のモノづくりへのこだわりと、日本ならではの美意識を感じさせる品々を販売するショップや、地域で愛される老舗の味などが楽しめるレス […]
2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 全ての記事 透明度が高く美しい海岸に囲まれた宮古島・宮古諸島 印刷用PDF 沖縄本島から南西へ290 kmの東シナ海に浮かぶ宮古島と、その周辺に存在する7つの宮古諸島。そのうち5つの島は、海上架橋で繋がっており、容易に往来ができる。2015年に開通した伊良部(いらぶ)大橋は、つ […]
2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 世界遺産 自然美と生命の魅力に溢れた北海道・知床 (知床パート2 動画編) 印刷用PDF 北海道東部の知床半島は、半島中央にそびえる羅臼(らうす)岳をはじめとする1,200〜1,600メートルの山々:知床連山が続いており、その成り立ちから奇岩や断崖など、多様な景観を観ることができる。半島の北 […]
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 世界遺産 知床の世界自然遺産は人々の心を魅了する(パート1) 印刷用PDF 今回訪れたのは日本の最東北端、北海道北東部に位置する知床半島。知床という語源は先住民族のアイヌ語の「シリ」(陸地・大地)と「エトク」(先端・前)を合わせた「シリエトク」に由来し、「大地の突端/大地の果て」 […]
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality 東京・銀座にMUJI HOTEL、オフィス計画一転させてユニーク客室 印刷用PDF 衣類や雑貨、家具などで、シンプルなデザインとナチュラルな素材使いが人気の「無印良品」。海外では「MUJI」として知られ、いまや国内外で975店舗を構える(2019年2月期時点)。同ブランドを展開する株式会 […]
2019年6月22日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 ihcsacafe_user 伝統 針江 生水の郷 ~川端と水辺の暮らし~ 印刷用PDF 「川端(かばた)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。琵琶湖の西岸、滋賀県高島市の針江地域では、比良(ひら)山地からの伏流水が自噴しており、住民は古くからこの湧水を「生水(しょうず)」と呼んで生活水と […]
2019年6月13日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 全ての記事 新緑と渓流の絶景が続く散策路 奥入瀬渓流(青森県) 印刷用PDF 青森県の十和田湖とそこから流れ出る唯一の河川である奥入瀬(おいらせ)川は特別名勝および天然記念物に指定されている。約20万年前に活動を始めた十和田火山は、その噴火によってできた陥没部に水が溜ま […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人 「まるで大相撲」 迫力満点の宇和島闘牛 印刷用PDF 闘牛と聞くと、スペインなどで行われている闘牛士が赤い布を牛の前でひらひらさせ興奮を煽り闘う姿が目に浮かぶことだろう。あまり知られていないが、日本でも外国のスタイルとは異なるが昔から各地域で闘牛が行われて […]