コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本文化情報サイト IHCSA Cafe

  • HOME
  • 全ての記事
  • 文化
  • 芸術
  • 食
  • 交流
  • 旅行
  • おもてなし
  • 技術
  • 人

体験

  1. HOME
  2. 全ての記事
  3. 旅行 Travel
  4. 体験
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 ihcsacafe_user 体験

旭川市「旭山動物園」 「生命(いのち)」を伝える動物園

  旭川市「旭山動物園」 「生命(いのち)」を伝える動物園 印刷用PDF   旭川市旭山動物園は、日本最北の動物園だ。旭川市が人口31万人で北海道第二の都市とはいえ、冬の間は雪も深く、東京などの大都市圏からは遠い場所にあ […]

2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 ihcsacafe_user 体験

LOVOT Café(らぼっとカフェ) ロボットと暮らす未来を体験する

LOVOT Café(らぼっとカフェ) ロボットと暮らす未来を体験する 印刷用PDF   日本といえばロボットと考える方は多い。ある中東からいらっしゃったお客様は小さいころグレンダイザーを見て育ったとおっしゃっていた。先 […]

2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 ihcsacafe_user 体験

日本文化の継承:茶道文化の入り口 ~「茶論」の体験稽古~

日本文化の継承:茶道文化の入り口 ~「茶論」の体験稽古~ 印刷用PDF   茶道教室というと、どのようなイメージをお持ちだろうか? 難しそう、正座がつらそう、やってみたいけれどどこへ行けばいいかわからないなど、かつては紹 […]

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 ihcsacafe_user 体験

サステナブルを五感で体感 KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)

印刷用PDF   都心から車で東京湾アクアラインを走り木更津北インターチェンジで降りて15分、緑に囲まれた住宅街を通り抜け小高い丘を登ると目前に広大な農場が広がる。そこにあるのは2019年11月千葉県木更津市にオープンし […]

2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人

暮らしの中に学びが溢れる島根県隠岐郡「海士町」(前編)

グローバル化が進む世界。都会には若者を引き寄せるモノ、お金、最先端の流行などの魅力が溢れている。しかし島根県隠岐群海士町には、これらのものがほとんどないが皆豊かに暮らしている。その理由を探るために東京から飛行機に乗り船に […]

2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人

暮らしの中に学びが溢れる島根県隠岐郡「海士町」(後編)

島根県隠岐群海士町の魅力を探る後編では、日本料理の文化と神髄を学ぶ料理人養成塾「島食の寺子屋」の展開と、獲りたて新鮮な魚介類の細胞組織を壊さずに保存できるCASシステムを導入し海士の海の幸を全国に届ける「株式会社ふるさと […]

2016年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality

伊根の舟屋 ~日本で一番海に近い暮らし~

平成28年6月、京都府および北部7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)は、地域主導のブランド観光圏形成のため『海の京都DMO (Destination Management/Marketi […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user 伝統

侍文化体験《サムライ剣舞シアター》

 世界最大の旅行口コミサイト『トリップアドバイザー』は、「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」を毎年発表している。この人気ランキング2015年版で、京都市東山区にある「サムライ剣舞シアター」が8位を獲得した。全国 […]

2015年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user 交流 Exchange

京都で日本文化を体感《ワックジャパン》

 京都を訪れる外国人旅行者は多い。歴史ある寺社や木の温もりがある京町屋、華やかな舞妓の姿に日本文化を感じていることだろう。また世界中で人気が高まっている和食の神髄を楽しめることも京都の魅力である。だがただ見て食べるだけで […]

2015年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user デザイン

京都国際マンガミュージアムでコミュニケーションを楽しむ

京都国際マンガミュージアム(MM)に行ってきた。MMの建物は一部を除いて、かつて地域の子供たちを育てた歴史ある小学校を有効利用したものだ。厚いコンクリートの壁、木の床や扉は、ミュージアムに独特の重厚感と温もりを与えている […]

2014年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user 体験

『高原の楽しみ方』(志賀高原ユネスコエコパーク)

  志賀高原といえば、1998 年の長野冬季オリンピックでアルペン競技の会場となったスキーのメッカである。また近年では雪の中で温泉に入るニホンザル「スノーモンキー」が世界中からの観光客の人気となっている。そのような訳で冬 […]

2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 体験

三ヶ日みかん

2012年12月に開催した「駐日各国大使館員の奥浜名湖地域観光体験ツアー」で、12カ国33名の大使館員・家族がみかんの産地静岡県三ヶ日町を訪問しみかん狩りを楽しみました。全国的にも高級みかんとして有名で、大使館員の間でも […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 体験

日本の祈り 第1部 徳島県遍路体験

弘法大師空海(774~835年)が若き日に修行をした場所を巡る旅、四国八十八箇所霊場巡礼、いわゆる四国遍路(しこくへんろ)は、信仰の旅であると同時に、若者たちにとっては通過儀礼(イニシエーション)の意味も持っている。近年 […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 ihcsacafe_user 世界遺産

日本の祈り 第2部 高野山

高野山は今からおよそ1200年前に、真言宗の修行道場として弘法大師空海によって開かれた高野山真言宗の総本山である。2004年7月には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界文化遺産に登録され、海外からの観光客 […]

  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version


一般社団法人 国際交流サービス協会
〒104-0033
東京都中央区新川1-17-18
白鹿茅場町ビル5F

 

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ

Copyright © 日本文化情報サイト IHCSA Cafe All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version
PAGE TOP