コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本文化情報サイト IHCSA Cafe

  • HOME
  • 全ての記事
  • 文化
  • 芸術
  • 食
  • 交流
  • 旅行
  • おもてなし
  • 技術
  • 人

全ての記事

  1. HOME
  2. 全ての記事
2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 人

食による文化交流と地域活性

有限会社コートヤード代表取締役 新田美砂子さん 食による文化交流と地域活性 季節ごとに採れる多種多様な旬の食材を健康的に美味しくいただくためのレシピや商品開発等を行っているコートヤード代表の新田美砂子さん。講演やコンサル […]

2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 体験

三ヶ日みかん

2012年12月に開催した「駐日各国大使館員の奥浜名湖地域観光体験ツアー」で、12カ国33名の大使館員・家族がみかんの産地静岡県三ヶ日町を訪問しみかん狩りを楽しみました。全国的にも高級みかんとして有名で、大使館員の間でも […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 全ての記事

島根県~神話と歴史と景観と~出雲市

 712年、今から1300年前に編纂された日本最古の歴史書『古事記』。その記述の3分の1が日本の国土誕生から始まる神話の世界を描いている。そしてその神話の多くが島根県にまつわるものだという。 島根県では、古事記編纂130 […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 全ての記事

島根県~神話と歴史と景観と~安来市

『名園と名画に心を洗われる時間』  次に、神話の世界からは離れて、安来(やすぎ)市の足立美術館を訪ねた。創設者の足立全康氏が集めた近代・現代の日本画等のコレクション1,500点を四季折々の移ろいに合わせて展示替えをして公 […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 全ての記事

島根県~神話と歴史と景観と~松江市

『城下町松江』  松江市のシンボルといえば、もちろん松江城である。堀尾吉晴(ほりおよしはる)が17世紀初頭に築城した城で、現在国の重要文化財となっている。城の周囲には武家屋敷が残り、城下町の風情がある。訪れた人は城の堀を […]

2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 伝統

秀衡塗

秀衡塗   伝統工芸 秀衡塗専門店「翁知屋(おおちや)」 佐々木優弥さんは、みちのく奥州において平安時代に栄華を極めた奥州藤原氏ゆかりの漆器の技を受け継ぐ秀衡塗専門店「翁知屋」の四代目です。伝統の技法を生かしつつ、独自の […]

2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 全ての記事

Aizu Style

会津若松は、磐梯山や猪苗代湖の雄大な自然に囲まれた会津藩の面影が残る風情豊かな城下町。 その原型を築いたのが織田信長と豊臣秀吉に仕えた戦国武将の一人で名将と言われた蒲生氏郷(がもううじさと)(1556-95)。氏郷が近江 […]

2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality

旅館の形を超える試み――ホテル松島大観荘

日本のOmotenashi シリーズ第7回 旅館の型を超える試み――ホテル松島大観荘   ミシュランのグリーンガイドで三ツ星の評価を得た宮城県の松島は、日本を代表する景勝地「日本三景」の1つです。そこでは、海に浮かぶ島々 […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user レストラン

料理屋としての蕎麦を

味の外交官 料理人 江川 オーナーシェフ 江川 ひろし さん(元在米日本国大使館公使公邸料理人) 東京大学のシンボルとして知られる赤門のすぐ近く、本郷通りを少し入った閑静な路地裏にある「料理人 江川」は、厳選された山形県 […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 体験

日本の祈り 第1部 徳島県遍路体験

弘法大師空海(774~835年)が若き日に修行をした場所を巡る旅、四国八十八箇所霊場巡礼、いわゆる四国遍路(しこくへんろ)は、信仰の旅であると同時に、若者たちにとっては通過儀礼(イニシエーション)の意味も持っている。近年 […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 ihcsacafe_user 世界遺産

日本の祈り 第2部 高野山

高野山は今からおよそ1200年前に、真言宗の修行道場として弘法大師空海によって開かれた高野山真言宗の総本山である。2004年7月には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界文化遺産に登録され、海外からの観光客 […]

2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 先端技術

世界で唯一!近畿大学のクロマグロ完全養殖

水産資源枯渇と食糧問題を救う 中トロ1カン!我々はいつまで当たり前のように美味しいマグロを食べられるのであろうか。 ちょうど1年前の3月、カタールのドーハで開催された15回目となるワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動 […]

2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 伝統

萬祝 大胆な色彩を誇る伝統的染色技術

萬祝 染元 「鈴染」 鈴木幸祐さん 千葉県房総半島――この地域は昔から漁業で栄え、江戸時代、海に生きる漁師たちの間で、大漁を祝う「萬祝(まいわい)」という文化が生まれました。今回は、祖父の代からその伝統と技法を受け継ぐ萬 […]

2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 人

スキーの魅力

スキー100周年記念インタビュー 無心に風を切って滑る歓び 皆川賢太郎さんが語るスキーの魅力 2011年はオーストリア・ハンガリー帝国のテオドール・フォン・レルヒ少佐が、新潟県上越市高田の金谷山(かなやさん)にて、日本陸 […]

2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality

雪国のおもてなし

日本のOmotenashi シリーズ第5回 地域ごとに独特な四季の表情が豊かな日本――雪国では今まさに人々が雪に向き合い、雪と共に生きています。日本有数の豪雪地帯・新潟県南魚沼市は、東京から電車で2時間程度の手軽な近さに […]

2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 交流 Exchange

人とのつながりをものづくりに活かす

有限会社安久工機 代表取締役 田中 隆さん   世界でもトップクラスの技術力を有する中小の町工場が軒を連ねる東京大田区。ピーク時には、9,000を超えた工場が、受注先企業の工場海外移転による仕事の減少、後継者難 […]

2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 ihcsacafe_user 世界遺産

平泉 平和の願いで築かれた理想郷

かつて、京の都に比肩するほど輝かしい繁栄を誇った奥州・平泉は、岩手県の南部に位置しています。緑豊かな丘陵に囲まれ、北上川がゆるやかに流れる平野には、現在のどかな田園風景が広がっています。が、ここにはその昔10万もの人口を […]

2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality

お客様の心をつかむ コンシェルジュのおもてなし

グランド ハイアット 東京 チーフコンシェルジュ 阿部 佳さん 最新のアートとファッション、そしておしゃれなショップやレストランが集まる東京六本木。その絶好のロケーションにあるのがグランド ハイアット 東京。外国人ビジネ […]

2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 人

禅とはシンプルになること

今回は臨済宗大本山妙心寺退蔵院の副住職であり、YOKOSO! JAPAN大使でもある松山大耕だいこうさんに、禅とは、またその現代的な意味とは、というテーマでお話をお聞きしました。   禅宗の住職になるということは、小さい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version


一般社団法人 国際交流サービス協会
〒104-0033
東京都中央区新川1-17-18
白鹿茅場町ビル5F

 

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ

Copyright © 日本文化情報サイト IHCSA Cafe All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version
PAGE TOP