2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 ihcsacafe_user 人 日本の未来を担うスマート農業 ~試験農場「エフシードラボ(f-seed. Lab)」の挑戦~ 印刷用PDF 福島県中部に位置する「須賀川(すかがわ)市」は、東西に長く西に那須連峰、東に阿武隈高地を望む自然豊かな地域である。江戸時代には奥州街道(江戸時代の五街道の1つ)の宿場町として賑わい、昔から商業の街として […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 ihcsacafe_user 人 わらべ絵――懐かしい、遠い日の思い出 印刷用PDF 『われは海の子』 海のむこうになにがある……作者のつぶやきとともに描かれているのは、一日一日が新鮮でまぶしかった幼い日の心の原風景。それが「わらべ絵」です。記者は、静岡県の伊豆高原に作者の喜田川昌之氏と奥 […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人 「まるで大相撲」 迫力満点の宇和島闘牛 印刷用PDF 闘牛と聞くと、スペインなどで行われている闘牛士が赤い布を牛の前でひらひらさせ興奮を煽り闘う姿が目に浮かぶことだろう。あまり知られていないが、日本でも外国のスタイルとは異なるが昔から各地域で闘牛が行われて […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 ihcsacafe_user 交流 Exchange 西会津国際芸術村 ~アートが人を呼び、人が人を呼ぶ~ 木造校舎を再利用した西会津国際芸術村 福島県の典型的な農村地域にアートを通じて人が集まっていると聞いて興味を持った。福島県の最西部、新潟県との県境にある西会津町。山間の平地に田んぼや畑が続く農業中心の町で、東京23区の半 […]
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人 夢に向かって挑み続ける木更津の若手芸者若葉さん 千葉県内で唯一、稽古場を兼ねる「見番*」が残る木更津市で、地元観光協会の臨時職員として働きながら2016年9月に初お座敷を踏んだ若手芸者の「若葉さん」。後継者がいない若手が少ないと言われる芸者の世界に飛び込んだ動機や木更 […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality 外国人に喜ばれるおもてなしと木更津の楽しみ方 明治30年創業「味処 宝家」美人若女将鈴木希依子さんが語る外国人に喜ばれるおもてなしと木更津の楽しみ方 東京湾アクアラインの開通によりさらなる発展を続ける木更津は、かつて料亭や芸者置屋(芸者などを抱え、客の求めに応じて料 […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 人 2018ミス・インターナショナル日本代表 杉本雛乃さん 2018年11月9日(金)14:00開演予定、東京ドームシティーホール(東京都・豊島区)にて世界約75の国と地域のミスたちによる美の競演「2018ミス・インターナショナル世界大会」の日本代表として出場する杉本雛乃(すぎも […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人 暮らしの中に学びが溢れる島根県隠岐郡「海士町」(前編) グローバル化が進む世界。都会には若者を引き寄せるモノ、お金、最先端の流行などの魅力が溢れている。しかし島根県隠岐群海士町には、これらのものがほとんどないが皆豊かに暮らしている。その理由を探るために東京から飛行機に乗り船に […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ihcsacafe_user 人 暮らしの中に学びが溢れる島根県隠岐郡「海士町」(後編) 島根県隠岐群海士町の魅力を探る後編では、日本料理の文化と神髄を学ぶ料理人養成塾「島食の寺子屋」の展開と、獲りたて新鮮な魚介類の細胞組織を壊さずに保存できるCASシステムを導入し海士の海の幸を全国に届ける「株式会社ふるさと […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality 青い目のおもてなし 長野県 戸倉上山田温泉 亀清旅館 日本のOmotenashi シリーズ第9回 長野県中部の温泉地で、米国出身の男性が若旦那として日本旅館の跡を継ぎ、宿泊客のお世話をしながら、温泉街を盛り上げようと日々奮闘しています。夫婦が中心となって家族で営む12室の […]
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ihcsacafe_user 人 『京・古美術のまち(鴨東古美術街)の楽しみ方』 インタビュー 古美術商「やかた」 舘 義孝氏 京都市内を南北に貫く鴨川。この鴨川よりも東にある地域を鴨東(おうとう)と呼びます。鴨東地域で、有名な知恩院から鴨川に向かって西に伸びる古門前通と新門前通の間、そして南北に鴨 […]
2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality 先人の教えとロマンが現在に息づく北海道 国内外から年間約785万人(2015年度)の観光客が訪れている北海道。かつては蝦夷地(えぞち)と呼ばれ、北海道アイヌ民族およびサハリン、カムチャッカ地方等の周辺民族と北方へ進出した和人(アイヌの立場から見たアイヌ以外の日 […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ihcsacafe_user 人 浪越指圧 浪越指圧は浪越徳治郎氏により創始され、長男の浪越徹氏によって、日本の指圧から世界の“SHIATSU”として拡がりました。現在は、孫の浪越孝さんが指圧のさらなる発展を目指し、医療・スポーツ・美容など、さまざまな分野でその […]
2015年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 交流 Exchange 葉っぱが過疎地を救う 人々が活き活きと暮らす徳島県上勝町 過疎化と少子高齢化が進む日本。そんな中で高齢者そして移住やUターンで戻って来た若者が活き活きと暮らしている町がある。人口約1700人でそのほとんどが65歳以上の高齢者。その高齢者の中には農業で年収1000万円稼ぐ人もいる […]
2014年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 交流 Exchange Caféインタビュー『温泉になりたい』 温泉エッセイスト 山崎まゆみさん 今回はノンフィクションライターで温泉エッセイストとして活躍されている山崎まゆみさんにお話を伺いました。山崎さんは日本の温泉文化を海外に発信する取組みにより、国土交通大臣よりVISIT J […]
2013年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user レストラン 相差の海女の優しさとたくましさに触れる 身一つで海中に潜りアワビやサザエなどを採る海女は、世界的にも類まれで、その姿は日本と韓国だけでしか見ることができない。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の人気もあり、注目を集めている海女であるが、現実の海女の世界に目を向 […]
2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 人 食による文化交流と地域活性 有限会社コートヤード代表取締役 新田美砂子さん 食による文化交流と地域活性 季節ごとに採れる多種多様な旬の食材を健康的に美味しくいただくためのレシピや商品開発等を行っているコートヤード代表の新田美砂子さん。講演やコンサル […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 人 スキーの魅力 スキー100周年記念インタビュー 無心に風を切って滑る歓び 皆川賢太郎さんが語るスキーの魅力 2011年はオーストリア・ハンガリー帝国のテオドール・フォン・レルヒ少佐が、新潟県上越市高田の金谷山(かなやさん)にて、日本陸 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user 交流 Exchange 人とのつながりをものづくりに活かす 有限会社安久工機 代表取締役 田中 隆さん 世界でもトップクラスの技術力を有する中小の町工場が軒を連ねる東京大田区。ピーク時には、9,000を超えた工場が、受注先企業の工場海外移転による仕事の減少、後継者難 […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality お客様の心をつかむ コンシェルジュのおもてなし グランド ハイアット 東京 チーフコンシェルジュ 阿部 佳さん 最新のアートとファッション、そしておしゃれなショップやレストランが集まる東京六本木。その絶好のロケーションにあるのがグランド ハイアット 東京。外国人ビジネ […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ihcsacafe_user 人 禅とはシンプルになること 今回は臨済宗大本山妙心寺退蔵院の副住職であり、YOKOSO! JAPAN大使でもある松山大耕だいこうさんに、禅とは、またその現代的な意味とは、というテーマでお話をお聞きしました。 禅宗の住職になるということは、小さい […]