コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本文化情報サイト IHCSA Cafe

  • HOME
  • 全ての記事
  • 文化
  • 芸術
  • 食
  • 交流
  • 旅行
  • おもてなし
  • 技術
  • 人

芸術

  1. HOME
  2. 全ての記事
  3. 芸術 Art
  4. 芸術
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 ihcsacafe_user 全ての記事

伝えたい日本のこころ

印刷用PDF  日本に古くから伝えられてきた説話や物語、偉人伝のなかから、「日本的精神」を知っていただくための最初の道しるべとなるであろう10話を挿絵とともにお届けします。日本では、家庭教育の中で、厳格な祖父母から聞かさ […]

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 ihcsacafe_user 人

わらべ絵――懐かしい、遠い日の思い出

印刷用PDF  『われは海の子』 海のむこうになにがある……作者のつぶやきとともに描かれているのは、一日一日が新鮮でまぶしかった幼い日の心の原風景。それが「わらべ絵」です。記者は、静岡県の伊豆高原に作者の喜田川昌之氏と奥 […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 ihcsacafe_user 交流 Exchange

西会津国際芸術村 ~アートが人を呼び、人が人を呼ぶ~

木造校舎を再利用した西会津国際芸術村 福島県の典型的な農村地域にアートを通じて人が集まっていると聞いて興味を持った。福島県の最西部、新潟県との県境にある西会津町。山間の平地に田んぼや畑が続く農業中心の町で、東京23区の半 […]

2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 ihcsacafe_user 全ての記事

大坂万博のシンボル「太陽の塔」

大坂万博のシンボル「太陽の塔」 ――耐震化と保存を両立させて48年前の迫力を再び 1970年、日本中が熱狂した日本万国博覧会(大阪万博)で、ひと際注目を浴びたのが芸術家・岡本太郎の作品「太陽の塔」だ。改修工事を経て201 […]

2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ihcsacafe_user 人

『京・古美術のまち(鴨東古美術街)の楽しみ方』

インタビュー 古美術商「やかた」 舘 義孝氏  京都市内を南北に貫く鴨川。この鴨川よりも東にある地域を鴨東(おうとう)と呼びます。鴨東地域で、有名な知恩院から鴨川に向かって西に伸びる古門前通と新門前通の間、そして南北に鴨 […]

2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ihcsacafe_user 全ての記事

大宮から世界へ-「BONSAI」の魅力を発信

さいたま市大宮盆栽美術館 盆栽庭園 ≪この記事は2017年4月さいたま市に於いて『世界盆栽大会』が開催されるのを記念して、さいたま市大宮盆栽美術館学芸員の石田留美子様に寄稿していただいたものです≫ はじめに 盆栽-という […]

2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ihcsacafe_user おもてなし Hospitality

先人の教えとロマンが現在に息づく北海道

国内外から年間約785万人(2015年度)の観光客が訪れている北海道。かつては蝦夷地(えぞち)と呼ばれ、北海道アイヌ民族およびサハリン、カムチャッカ地方等の周辺民族と北方へ進出した和人(アイヌの立場から見たアイヌ以外の日 […]

2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 ihcsacafe_user 伝統

指先から生まれるアート――飴(あめ)細工

 この金魚は飴でできている。今にも動き出しそうな躍動感が満ちている。  東京の下町で、日本最高レベルのリアルな飴細工を1つ1つ全て手作業で作り出しているアメシン代表・職人頭の手塚新理(てづか しんり)さんを訪ねて、作業の […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user 伝統

侍文化体験《サムライ剣舞シアター》

 世界最大の旅行口コミサイト『トリップアドバイザー』は、「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」を毎年発表している。この人気ランキング2015年版で、京都市東山区にある「サムライ剣舞シアター」が8位を獲得した。全国 […]

2015年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 ihcsacafe_user 交流 Exchange

葉っぱが過疎地を救う 人々が活き活きと暮らす徳島県上勝町

過疎化と少子高齢化が進む日本。そんな中で高齢者そして移住やUターンで戻って来た若者が活き活きと暮らしている町がある。人口約1700人でそのほとんどが65歳以上の高齢者。その高齢者の中には農業で年収1000万円稼ぐ人もいる […]

2015年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ihcsacafe_user デザイン

京都国際マンガミュージアムでコミュニケーションを楽しむ

京都国際マンガミュージアム(MM)に行ってきた。MMの建物は一部を除いて、かつて地域の子供たちを育てた歴史ある小学校を有効利用したものだ。厚いコンクリートの壁、木の床や扉は、ミュージアムに独特の重厚感と温もりを与えている […]

  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version


一般社団法人 国際交流サービス協会
〒104-0033
東京都中央区新川1-17-18
白鹿茅場町ビル5F

 

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ

Copyright © 日本文化情報サイト IHCSA Cafe All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • > HOME
  • 全ての記事を見る
  • ブログ Blog
  • 文化 Culture
    • 文化
    • 伝統
    • 歴史
  • 芸術 Art
    • 芸術
    • 工芸
    • 建築
    • 庭園
    • デザイン
    • 芸能
  • 食 Food
    • 料理
    • 食材
    • レストラン
    • 農業
    • 水産業
    • 特産品
  • 交流 Exchange
    • 国際交流
  • 旅行 Travel
    • 旅行
    • 世界遺産
    • 観光地
    • 温泉
    • 体験
    • 自然
  • おもてなし Hospitality
    • 日本のおもてなし
    • 宿
  • 技術 Technology
    • 職人
    • 先端技術
  • 人 People
    • 人
  • English Version
PAGE TOP