歴史
Aizu Style
2011年10月1日
Aizu Style
会津若松は、磐梯山や猪苗代湖の雄大な自然に囲まれた会津藩の面影が残る風情豊かな城下町。
その原型を築いたのが織田信長と豊臣秀吉に仕えた戦国武将の一人で名将と言われた蒲生氏郷(がもううじさと)(1556-95)。氏郷が近江国(現滋賀県日野町)から商人や職人を呼んで興したと言われる漆器や酒造などの会津を代表する伝統産業は今も街の至る所に息づいている。
年に一度総勢約500名の武者姿で練り歩く「会津藩公行列」の日、往時の歴史に思いを馳せながら、江戸時代に造られた重厚な蔵や大正時代の洒落た洋館が残るノスタルジックな街並みを散策する。